home
公開講座


 附属博物館・小白川図書館特別展「山形大学における最上義光研究」

  
  『山形県史談』より最上義光肖像画(最上義光歴史館蔵)


  会  場:小白川図書館1階
  会  期:平成30年10月6日(土)〜11月14日(水) 会期中無休
  開館時間:平日8時15分〜21時、土・日11時〜18時
      (※10月8日(月)は11時〜18時、15日(月)は8時45分〜17時)

 
近年の最上義光研究はめざましい成果をあげています。山形城のお膝元にある山形大学の研究者が、これらの研究を牽引してきました。長年にわたる研究蓄積の精華を、最上義光歴史館所蔵資料や研究成果の著作を展示して、ご紹介します。    
  
【展示内容】
☆義光文書の世界
最上義光研究の基礎となる義光文書には、判物1・印判状2・書状があります。これらの義光文書は、現時点で300点以上も確認されています。本展では、最上義光歴史館所蔵の印判状・書状を展示して、義光文書の世界をご紹介します。

☆義光の文芸活動
義光は、当時の知識階級の文学的な娯楽である連歌に優れていました。連歌とは、源氏物語や古今和歌集以下の古典を背景にしながら、一座の人々と静寂優雅な境地を楽しむものです。本展では、義光自身が連歌の決まりを一冊の本にまとめて解説した、最上義光歴史館所蔵の『最上義光注 連歌新式』などを展示し、義光の文芸活動に迫ります。

☆本学秘蔵コレクション
附属博物館には、初代館長の長井政太郎が収集した最上義光関連資料が収蔵されています。その中には、米沢出身の郷土史家・伊佐早謙が著した、最上義光に関して最も早い時期にまとめられた資料集『新編最上義光事歴』などがあります。これからの義光研究で重要となる資料も併せてご紹介します。

☆本学関係者の研究図書
本展では、本学創立以来の現在に至るまでに刊行された本学名誉教授および現職教員・卒業生による義光関連書籍をご紹介します。   
 
【関連企画】 
平成30年度山形大学附属博物館公開講座「山形大学の最上義光研究」 
会  場:山形大学小白川キャンパス人文社会科学部1号館2階201教室 
日  時:第1回10月13日(土) 
     「最上義光の近世城下町建設とその遺産」横山昭男名誉教授 
     「最上家ゆかりの絵画」佐藤琴学芸研究員 
     第2回10月20日(土) 
     「最上義光再考」松尾剛次人文社会科学部教授 
     「最上義光連歌の世界」名子喜久雄名誉教授 
     第3回10月27日(土) 
     「山寺立石寺の最上義光霊屋について」永井康雄工学部教授 
     「最上義光をめぐってー人物画像・冬期遠征・『最上義光事歴』等ー」伊藤清郎名誉教授 
     ※いずれも13時15分〜16時まで
      事前申込が必要です。附属博物館(023-628-4930)までお問合せください。  
 



 過去の特別展の紹介

年度
特別展名
H30 秋水とその時代
H25 絵図・絵葉書にみる出羽三山
H24 書は人なり 博物館所蔵書道作品展
H23 KAKEJIKU 
山形大学附属博物館所蔵 日本画作品展
H22 植物の魅力を訪ねて〜山形の植物さく葉標本展
および
疋田豊治ガラス乾板写真展
H21 毒地社とその時代展
H20 五百澤智也の世界Part2「ふるさとの山々」
H19 五百澤智也の世界Part1「山に学び山を描く」
H18 美の再発見物語:山形大学編
H17 土よりいでしものたち
H16 江戸時代の商い
H15 江戸時代の旅いろいろ
H14 明治の記憶-三島県令道路改修記念画帖をひもとく-
H13 キャンパスのなかのカンヴァス
H12 山大博物館のお宝
H11 人と動物は「いま・・・」
H10 古文書でたどる武士の世界
H9 地図で見る山形
H8 山形の地場産業と技術の流れ
H7 郷土作家による和の様式美
H5 日本の思想と美
H4 花と文化
H3 環境と生活
H2 川と文化展
H1 山と生活展
S63 食と文化展
S62 光と生活展
S61 水と文化展
S59 明治の山形
S58 土と生活展
S57 収蔵資料展
S56 生活とエネルギー展
S55 雪と生活展
S54 木の文化展
S53 最上徳内資料展
S52 最上川渡し場歴史展
S51 中条家文書展
S50 羽州街道楢下宿歴史展
S49 最上川舟運古絵図展
S48 郷土知名書跡展
S47 最上川舟運展
S46 紅花資料展
S45 海生動物展
※ 昭和45〜49年は小規模展示のため
通常の特別展と区別しています。

上へ戻るkappatsu1



Copyright 2010 The Museum of Yamagata University, All rights reserved.