無人開館の利用について

Pocket

無人開館の利用にあたっては,初回利用開始日の3日前(土曜日,日曜日,休日及び12月28日から1月4日を除く)までに「無人開館利用申請書」を提出し,許可を得ることが必要です。

利用について

利用時間

有人開館時間を除く,8時15分~24時00分 までの間
※停電等により,臨時に休館することがありますので,図書館HPの開館カレンダー等で確認してください。

利用対象者

学部長からセキュリティカード(建物入退出用ICカード)の貸与を受けた本学部の教員,大学院生及び学部学生で,図書館長が利用を認めた方

申請について

【教職員・大学院生の方】
  1. 事前に「無人開館利用申請書」を図書館に提出してください。
  2. 利用の開始は,図書館2階渡り廊下出入口前の掲示板で,受付日によってお知らせいたします。
【学部学生の方】
  1. 事前に「無人開館利用申請書」を図書館に提出してください。
  2. 申請の際は,学生証及び貸与されたセキュリティカードをお持ちください。
  3. 利用の開始は,図書館2階渡り廊下出入口前の掲示板で,受付日によってお知らせいたします。
  4. 平成28年度以降申請の方は,在籍期間中利用可能です。平成27年度以前申請の方は,一度更新手続きが必要です。

利用方法

  • 無人開館の入退館は図書館2階渡り廊下出入口となる
  • 入退館とも,1人ずつ「セキュリティカード」を読み取り装置にかざして解錠する
  • 有人開館後に引き続き利用する場合は,すべての荷物を持ち一旦退館してから,職員の指示後にセキュリティカードで再入館する
  • 館内は自動点灯・自動消灯である

利用可能な範囲

教職員・大学院生 2階カード式コピー機,ブラウジングコーナー新着雑誌,2階書架・閲覧室,中2階書架,1階書架
学部学生 2階閲覧室
  • ブラウジングコーナーのPC,1階個室,1階閲覧室,新聞コーナー,コイン式複写機の使用はできません。
  • 資料の貸出,文献複写申込書の受付は行いません。
  • 館内のトイレは施錠しますので,臨床講義棟のトイレを使用してください。

注意事項

  • 館内へは、ペットボトルや水筒など、密閉できる容器に入った水 (お湯)・お茶(糖分の入っていないもの)に限り持ち込み可能です。
  • 食べ物の持ち込み、喫煙及び携帯電話の使用は禁止します。
  • 館内では静粛にし,他の利用者の迷惑にならないようにすること
  • 資料の無断持出は禁止(有人開館時間内に貸出手続きを行ってください)
  • 禁止行為が認められた場合は,利用停止等の措置を取るので注意すること

非常時の対応

  • 24時に入退館口の扉が施錠されます(セキュリティカードでも開かなくなります)。閉じ込められた場合は,入退館口にある緊急用電話で警務員室(5138)に連絡してください。
  • 停電の場合でも,10分程度は入退館口の扉が使用できるので,速やかに退館してください。
  • 火災を発見した場合は,利用者が緊急用電話で警務員室(5138)に通報してください。非常口は,2階渡り廊下出入口,正面玄関,1階閲覧室非常出口です。