1.山形大学学術機関リポジトリとは
山形大学学術機関リポジトリは、インターネット上の電子書庫(リポジトリ)のことで、本学所属研究者等による紀要論文、学位論文、科研費報告書、教材、山形関係学術資料等の教育および研究成果物を収集・蓄積・保存し、学内外へ無償で発信・提供するためのシステムです。
この電子書庫により、紀要や学術雑誌等、さまざまな媒体で発表された教育研究成果が収集・保存され、無料で一元的に検索して論文自体を見ることができますので、大学の教育研究活動を社会に対して明らかに示すことができます。
2.登録するにはどうしたらよいですか?
山形大学学術機関リポジトリには,以下のように幅広いコンテンツが登録できます。
- 紀要論文
- 学内発行誌掲載論文
- 学術雑誌掲載論文
- 貴重資料データ
- 学位論文
- 科研費報告書
- 教材
- 紅花・最上川等山形関係学術情報資源
- その他
コンテンツの登録を希望される方は、以下の2通りの方法で登録することができます。図書館から登録をお願いする場合もありますので、ご協力をお願いいたします。
図書館に登録を依頼する
図書館が著者に代わってリポジトリへの登録を行います。下記一式を担当宛て電子メールまたは学内便でお送り下さい。
- 登録承諾書
- 原稿データ または 論文誌(冊子)
- 原稿データの場合……Word, PDF, TeX等に対応しています。詳しくはご相談下さい。
- 欧文誌(学会誌)の場合は、多くの場合、出版社版原稿のリポジトリ掲載が認められていません。そのため、冊子ではなく、著者最終原稿(注1)をお送り下さい。
- (注1)受理(Accept)され、出版社で校正を行う直前の段階の原稿を指します。参考:論文投稿とIR登録の関係図
館名 | 小白川図書館 | 医学部図書館 | 工学部図書館 | 農学部図書館 |
様式 | 登録承諾書(学術成果物) 登録承諾書(博士学位論文) |
登録承諾書 | 登録承諾書 | 登録承諾書 |
TEL | 023-628-4914 | 023-628-5054 | 0238-26-3019 | 0235-28-2810 |
FAX | 023-628-4915 | 023-628-5059 | 0238-26-3408 | 0235-28-2815 |
yu-kjtosyo@jm.kj.yamagata-u.ac.jp | yu-itosyo@jm.kj.yamagata-u.ac.jp | yu-koutosyo@jm.kj.yamagata-u.ac.jp | yu-notosyo@jm.kj.yamagata-u.ac.jp | |
Address | 山形市小白川町1-4-12 | 山形市飯田西2-2-2 | 米沢市城南4-3-16 | 鶴岡市若葉町1-23 |
オンラインで直接リポジトリシステムへ投稿する
投稿者アカウントが必要です。初回は発行いたしますので、担当までご連絡下さい。ご自身で登録される場合は、以下の点にご注意下さい。
- 出版社(発行元)がリポジトリへの掲載を認めていない場合があります。また、認められている場合でも、著者版原稿を使うことなど、条件がある場合があります。ご不明の場合は、担当までお問い合わせ下さい。
- 共著の場合は、共著者の方の了解を得て下さい。
- 図書館で登録する場合は「透明テキスト埋め込みPDF」を登録します。「透明テキスト埋め込みPDF」の作成方法についてご不明な場合は、担当までお問い合わせ下さい。
登録後のアクセス統計の送付について
リポジトリに登録後、ご自身の論文がどのくらい利用されたか知りたい方のために、定期的に電子メールでアクセス統計を自動送付するサービスを行っています。希望される場合は、上記の担当までご連絡下さい。
3. 著作権について
- リポジトリに登録された著作物の著作権は、著者や出版社等に帰属しています。通常の閲覧以外の利用については、担当までお問い合わせ下さい。
4.リンクについて
- 当サイト内のページについては自由にリンクを張っていただいてかまいません。ただし、リンクの際は、山形大学学術機関リポジトリのページであることを明記して下さい。
- リンクの際は下記のバナーをご自由にご利用下さい。
5.世界のリポジトリ
世界規模で各大学等がリポジトリを運用しています。リポジトリで公開されたコンテンツは、Google などのサーチエンジンや、JAIRO(国立情報学研究所)、OAIsterなどの論文検索システムで、世界中から検索可能となり、研究成果をより多くの人々に知ってもらうことができます。
- JAIRO
- OAIster
- 日本国内の機関リポジトリ一覧