当博物館は、昭和初期、本学教育学部(2005(平成17)年4月より地域教育文化学部)の前身である山形県師範学校に設置されていた「郷土室」を引き継ぎ発足したもので1952(昭和27)年4月「博物館相当施設」に指定され、「山形大学附属郷土博物館」として発足した。更に本学の発展に伴い、当館における学術資料の収集・蓄積は、学部・学科等の増設と相俟って逐年広域化するとともに、諸研究部門との連携も深まり、その性格は「郷土性」を越えるに至ったため、1978(昭和53)年5月から名称を「山形大学附属博物館」と改め今日に至っている。
(山形大学附属博物館概要より)
1 | 歴史・考古、民俗、美術、地学・地理、動物・植物、医学、工学、農学等に関する 資料 をひろく収集し、保管し、展示している。 |
---|---|
2 | 利用者の関心を深め、資料に関する知識の啓発に資するため、展示資料の解説並びに調査・研究について利用の便を図っている。 |
3 | 関連学部における学芸員となる資格取得のための博物館学等の授業科目開設に伴い、本館では博物館実習を実施している。 |
4 | 所蔵資料による「常設展」のほか、特定のテーマに沿った「特別展」を毎年秋に開催している。 |
5 | 一般市民を対象に、特定のテーマによる「公開講座」を毎年秋に開講している。 |
6 | 「館報」のほか「収蔵品資料目録」を刊行している。 |
職名 | 氏名 | 担当分野 | 専門分野 |
---|---|---|---|
館長 | 大喜 直彦 (地域教育文化学部 教授) |
歴史分野 | 日本中世・近世史 |
学芸研究員 | 石澤 靖典 (人文社会科学部 教授) |
美術分野 | 西洋美術史(中世) |
小幡 圭祐 (人文社会科学部 准教授) |
歴史分野 | 日本近代史 | |
土井 敬真 (地域教育文化学部 教授) |
美術分野 | 彫刻 | |
伴 雅雄 (理学部 教授) |
地学分野 | 火山学 | |
横山 潤 (理学部 教授) |
植物分野 | 系統進化学 | |
藤山 直之 (理学部 教授) |
生物分野 | 昆虫生態学 | |
永井 康雄 (大学院理工学研究科 教授) |
工学分野 | 建築史 | |
渡辺 理絵 (農学部 准教授) |
歴史分野 | 歴史地理学 | |
佐藤 琴 (学士課程基盤教育院 教授) |
美術分野 | 博物館学・日本美術史(近世) |
最終改訂2024.07.17
Copyright 1999- Yamagata University Museum, All rights reserved.