kouza
tokuten


home

平成22年度 博物館実習

A・B両日程の実務実習の様子をUPしました。



 日程表  本登録と説明会は終了しました(2010.7.20)

今年度の日程は下記の通りです。
例年人数が多いため、8月と9月に2回に分けて実施します。

(例年の受講申し込み方法についてはコチラをご覧下さい。)

受講生の皆さんは再度、会場や持ち物などの確認をお願いいたします。
不明な点などは博物館にお問い合わせ下さい。

 
A日程 (8/18〜21の実務実習の所要時間は8:45〜16:30)  
8/23  8/24  8/25  8/26  8/27 
 事前指導
9:30〜16:10


オリエンテーション

本館見学

歴史史料の取扱 拓本の取り方
   他館見学
(最上義光歴史館)
空中写真判読

地域教育文化学部
八木 浩司
(SCITAセンター)
維管束植物の
形態観察

理学部
横山 潤 

(SCITAセンター)
 資料記述の実際

人文学部
阿部 成樹
 他館見学
(文翔館)
9/30 8:50〜16:10 事後指導 (場所:人文1号館103教室)



B日程 (9/15〜18の実務実習の所要時間は8:45〜16:30) 
9/13 9/14  9/15  9/16  9/17 
 事前指導
9:30〜16:10
岩石標本の作成

地域教育文化学部
大友 幸子
(SCITAセンター)
歴史史料の見方

人文学部
三上 喜孝
他館見学
(最上義光歴史館)
拓本の取り方
オリエンテーション
 絵画資料の取扱

地域教育文化学部
宮島 新一
他館見学
(文翔館)
 ザリガニの
外部形態観察

理学部
中谷 勇

(SCITAセンター)
9/30 8:50〜16:10 事後指導 (場所:人文1号館103教室)


 実習の様子 

  A日程の様子 
   
 空中写真を実体鏡を使って立体視しています  植物の形態観察およびスケッチ
   
 お宝公開!  古文書解読
   
 作品記述ギャラリートーク  拓本採取の一コマ
   
 最上義光歴史館での見学実習  ボランティアスタッフさんの説明を聞いています
   
 山形県郷土館 文翔館での収蔵庫見学  ボランティアスタッフさんの説明はわかりやすい。
 
 B日程の様子 
   
 岩石の種類に関する講義を受ける  馬見ヶ崎川原で岩石採集
   
様々な歴史史料を見学後課題をこなす  実物を見て確認
   
 学芸員さんから館の概要や運営についての説明  ボランティアガイドさんの解説はわかりやすい
   
 文翔館では収蔵庫も見学させて頂きました  アメリカザリガニについての講義後、実物をスケッチ
 




上へ戻るkappatsu1